村内研修「ごみの捨て方について」
村長です。きりっ
イコロン村では村内研修を割と定期的に開催しています。
今回は「石狩市のごみの分別に関する講習」を開催しました。
結果、すこぶる面白かったーーー!!ので記録して置こうと思います。
***
石狩市におけるごみの種類と分別の仕方をざっくり説明したのち、
ジャブとして、
ホットな時事ネタ?マスクは必須。「燃やせるごみー!」
耳に掛けるゴムも燃やせるごみだけど、
鼻のところを立体にするこれはいいのか?で村長が悩む。
→市に確認します汗
***
次は紙ごみ!
これを「鼻をかんだ後のティッシュ」とみると「燃やせるごみ」、
「いらなくなったメモ用紙をぐしゃぐしゃにしたもの」とすると
「ミックスペーパー」になり、
更に「メモの内容が個人情報に関わるもの」だと
「シュレッダー処理してからのミックスペーパー」になります。
***
どんどん行くよ?
イコロン村でこんなごみ出るのか!?まさかのギター!
しかしイコロン村メンバーは揺るがない。
「ボディが木なら燃やせるごみ・・・?」
「惜しい。粗大ごみでした」
***
ここでは終わらないのがイコロン村。もしギターを捨てたのが
布袋寅泰だったら???
「布袋が捨てたならエレキだね」
「あ!循環コンビニの家電に捨てられる!」
ここに行きつくメンバーの素晴らしさよ・・・
(ここで布袋のギターなら家電に捨てずとも高値付きそうとかは無し。
そういう話じゃねえんだ。)
***
手を上げてどんどん発言するメンバーもいれば、
黙って聞き入ってるメンバーもいれば、
疲れて居眠りしているメンバーもいれば、で
こういう雰囲気めちゃくちゃ好き。
***
去年は市の保健師さんにお願いして開催した「性教育研修全3回」、
就労移行支援経験者による「社会のマナー講座身だしなみ編」、
外部講師による月一の「プログラム(SST、当事者研究など)」。
どの研修も非常に学びが多く、また非常に面白い!
今後も面白そうな企画を打っていきますよ~!
“村内研修「ごみの捨て方について」” に対して2件のコメントがあります。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
イコロン村で、粗大ごみの、分別とか、やりませんか?例えば、木と、金属を、分けるとか。
ありがとうございます。でも、やらないかな。